独自の型を持つ要素の配列をソートするには、NSArrayクラスの「sortedArrayUsingSelector」メソッドを使います。
例えば、TestClassという独自のクラスを配列にしてソートさせたい場合、以下のようにします。
@interface TestClass : NSObject {
@public
NSString *scale;
}
-(NSComparisonResult)compare_func:(TestClass*)a; // ソート時に呼ばれます
@property (nonatomic, retain) NSString *scale;
@end
@implementation TestClass
@synthesize scale;
-(id)init
{
self = [super init];
if (self) {
scale = @"ちゅうくらい";
}
return self;
}
-(id)initWithString:(NSString*)str
{
self = [super init];
if (self) {
scale = [str retain];
}
return self;
}
-(NSComparisonResult)compare_func:(TestClass*)a // ソート時に呼ばれます
{
if ([self.scale isEqualToString:@"ちゅうくらい"]) {
if ([a.scale isEqualToString:@"おおきい"]) {
return NSOrderedAscending;
} else if ([a.scale isEqualToString:@"ちゅうくらい"]) {
return NSOrderedSame;
} else {
return NSOrderedDescending;
}
} else if ([self.scale isEqualToString:@"おおきい"]) {
return NSOrderedDescending;
} else if ([self.scale isEqualToString:@"ちいさい"]) {
return NSOrderedAscending;
}
return NSOrderedAscending;
}
@end
ソート処理の中身とかは別にどうでも良いのですが、重要なのはソート処理に使うメソッドを用意しておくということです。
このクラスを配列にしてソートさせるには、以下のようにします。
// 独自クラス(TestClass)の配列を生成
NSArray *test_array = [[NSArray arrayWithObjects:
[[[TestClass alloc] init] autorelease]
, [[[TestClass alloc] initWithString:@"おおきい"] autorelease]
, [[[TestClass alloc] initWithString:@"ちいさい"] autorelease]
, nil] retain];
// ソート
NSArray *sorted_array = [test_array sortedArrayUsingSelector:@selector(compare_func:)];
// 結果を出力
for (TestClass *tc in sorted_array) {
NSLog(@"%@", tc.scale);
}
NSArrayクラスの「sortedArrayUsingSelector」メソッドの引数に独自クラスに実装したソート用のメソッド(compare_func:)を指定することで、NSArrayがソート時に呼び出してくれるようになります。
結果は以下のようになります。
ちいさい
ちゅうくらい
おおきい
NSArrayクラスの「sortedArrayUsingSelector」メソッドは要素となるクラスにソート処理を実装しなければなりませんが、「sortedArrayUsingFunction」メソッドはソート処理を外部の関数に指定することができます。
// ソート処理を配列要素ではなく、外部の関数に定義
NSInteger compare_func(TestClass *a, TestClass *b, void* context)
{
if ([a.scale isEqualToString:@"ちゅうくらい"]) {
if ([b.scale isEqualToString:@"おおきい"]) {
return NSOrderedAscending;
} else if ([b.scale isEqualToString:@"ちゅうくらい"]) {
return NSOrderedSame;
} else {
return NSOrderedDescending;
}
} else if ([a.scale isEqualToString:@"おおきい"]) {
return NSOrderedDescending;
} else if ([a.scale isEqualToString:@"ちいさい"]) {
return NSOrderedAscending;
}
return NSOrderedAscending;
}
int main (int argc, const char * argv[])
{
NSArray *test_array = [[NSArray arrayWithObjects:[[[TestClass alloc] init] autorelease]
, [[[TestClass alloc] initWithString:@"おおきい"] autorelease]
, [[[TestClass alloc] initWithString:@"ちいさい"] autorelease]
, nil] retain];
NSArray *sorted_array = [test_array sortedArrayUsingFunction:compare_func context:NULL];
for (TestClass *tc in sorted_array) {
NSLog(@"%@", tc.scale);
}
return 0;
}
結果は先の結果と同じになります。
2013年3月15日金曜日
2013年3月14日木曜日
NSArrayのソート
NSArrayをソートするには、sortedArrayUsingComparatorメソッドを使います。
数値を降順にソートする場合
NSArray *num_array = [NSArray arrayWithObjects:[NSNumber numberWithInt:0]
, [NSNumber numberWithInt:3]
, [NSNumber numberWithInt:2]
, [NSNumber numberWithInt:4]
, [NSNumber numberWithInt:1]
, [NSNumber numberWithInt:7]
, [NSNumber numberWithInt:10]
, [NSNumber numberWithInt:9]
, [NSNumber numberWithInt:8]
, [NSNumber numberWithInt:5]
, nil];
NSArray *sorted_array = [num_array sortedArrayUsingComparator:^NSComparisonResult(NSNumber *a, NSNumber *b) {
return b.intValue - a.intValue; // ソート
}];
for (NSNumber *aNum in sorted_array) {
NSLog(@"sorted_num:%@", aNum);
}
上記のブロック関数内のaとbを入れ替えてやれば昇順にソートさせることもできます。
結果は以下のようになります。
sorted_num:10
sorted_num:9
sorted_num:8
sorted_num:7
sorted_num:5
sorted_num:4
sorted_num:3
sorted_num:2
sorted_num:1
sorted_num:0
文字を降順にソートする場合
NSArray *str_array = [NSArray arrayWithObjects:@"A", @"E", @"B", @"Z", @"C", @"F", @"D", nil];
sorted_array = [str_array sortedArrayUsingComparator:^NSComparisonResult(NSString *a, NSString *b) {
return [b compare:a]; // ソート
}];
for (NSString *str in sorted_array) {
NSLog(@"sorted_str:%@", str);
}
上記のブロック関数内のaとbを入れ替えてやれば昇順にソートさせることもできます。
結果は以下のようになります。
sorted_str:Z
sorted_str:F
sorted_str:E
sorted_str:D
sorted_str:C
sorted_str:B
sorted_str:A
他にもsortedArrayUsingFunctionやsortedArrayUsingSelector等あります。
数値を降順にソートする場合
NSArray *num_array = [NSArray arrayWithObjects:[NSNumber numberWithInt:0]
, [NSNumber numberWithInt:3]
, [NSNumber numberWithInt:2]
, [NSNumber numberWithInt:4]
, [NSNumber numberWithInt:1]
, [NSNumber numberWithInt:7]
, [NSNumber numberWithInt:10]
, [NSNumber numberWithInt:9]
, [NSNumber numberWithInt:8]
, [NSNumber numberWithInt:5]
, nil];
NSArray *sorted_array = [num_array sortedArrayUsingComparator:^NSComparisonResult(NSNumber *a, NSNumber *b) {
return b.intValue - a.intValue; // ソート
}];
for (NSNumber *aNum in sorted_array) {
NSLog(@"sorted_num:%@", aNum);
}
上記のブロック関数内のaとbを入れ替えてやれば昇順にソートさせることもできます。
結果は以下のようになります。
sorted_num:10
sorted_num:9
sorted_num:8
sorted_num:7
sorted_num:5
sorted_num:4
sorted_num:3
sorted_num:2
sorted_num:1
sorted_num:0
文字を降順にソートする場合
NSArray *str_array = [NSArray arrayWithObjects:@"A", @"E", @"B", @"Z", @"C", @"F", @"D", nil];
sorted_array = [str_array sortedArrayUsingComparator:^NSComparisonResult(NSString *a, NSString *b) {
return [b compare:a]; // ソート
}];
for (NSString *str in sorted_array) {
NSLog(@"sorted_str:%@", str);
}
上記のブロック関数内のaとbを入れ替えてやれば昇順にソートさせることもできます。
結果は以下のようになります。
sorted_str:Z
sorted_str:F
sorted_str:E
sorted_str:D
sorted_str:C
sorted_str:B
sorted_str:A
他にもsortedArrayUsingFunctionやsortedArrayUsingSelector等あります。
2013年3月1日金曜日
Cabochaを呼び出す[mac]
(この記事はiphoneではなく、[mac]のみ対応です。)
日本語の構文解析ツールにCabochaというものがあります。
CabochaにはC言語から呼び出す為のAPIが用意されています。
C言語用のAPIですが、もちろんObjective-Cからも呼び出すことが可能です。
Cabochaがインストールされていることが前提ですが(インストール方法は他のサイトでいろいろ出てきますので・・)、その利用方法はまず、コマンドラインから次のコマンドを入力します。
cabocha-config --cflags
上記でCabochaヘッダのインストールパスを取得できます。
私の環境では
-I/usr/local/include
となりました。
ヘッダのインストールパスをxcodeのBuild Settingsの[SearchPaths]の[Header Search Paths]ところに設定します。その際、-Iは不要なので「/usr/local/include」と設定します。
これでCabochaのAPIを利用する準備ができたので、あとは利用するソースからヘッダを引き込む為に
#import "cabocha.h"
const char *p = [@"これは日本語のテストです。" UTF8String];
const char *result;
// Cabocha起動
char *argv[] = {"cabocha", "-f1"};
c = cabocha_new(2, argv);
result = cabocha_sparse_tostr(c, p);
NSString *strResult = [NSString stringWithCString:result encoding:NSUTF8StringEncoding];
cabocha_destroy(c);
日本語の構文解析ツールにCabochaというものがあります。
CabochaにはC言語から呼び出す為のAPIが用意されています。
C言語用のAPIですが、もちろんObjective-Cからも呼び出すことが可能です。
Cabochaがインストールされていることが前提ですが(インストール方法は他のサイトでいろいろ出てきますので・・)、その利用方法はまず、コマンドラインから次のコマンドを入力します。
cabocha-config --cflags
上記でCabochaヘッダのインストールパスを取得できます。
私の環境では
-I/usr/local/include
となりました。
ヘッダのインストールパスをxcodeのBuild Settingsの[SearchPaths]の[Header Search Paths]ところに設定します。その際、-Iは不要なので「/usr/local/include」と設定します。
これでCabochaのAPIを利用する準備ができたので、あとは利用するソースからヘッダを引き込む為に
#import "cabocha.h"
を書き、以下のようにすればCabochaが呼び出せます。
const char *p = [@"これは日本語のテストです。" UTF8String];
const char *result;
// Cabocha起動
char *argv[] = {"cabocha", "-f1"};
c = cabocha_new(2, argv);
result = cabocha_sparse_tostr(c, p);
NSString *strResult = [NSString stringWithCString:result encoding:NSUTF8StringEncoding];
cabocha_destroy(c);
cabocha_newの1番めの引数はargvの要素数を設定します。
登録:
投稿 (Atom)